Seminar report

「顎関節症のライブ実習コース」開催されました

「顎関節症のライブ実習コース」開催されました

今回参加してくださった先生方は、みなさん前回の「顎関節症の診断と治療」にご参加いただいた方だったので、アットホームな雰囲気で楽しく勉強することができました。

6年間1.9センチしか口を開くことができなかった患者さんが、6年ぶりに口が開きました。
慢性的なクローズドロックだったので、私は少し不安でしたが、順序立てて稲葉先生は思った通りに患者さんの口を開けました。
患者さんもすごくびっくりしていたし、大変感謝されました。

顎関節症のライブ実習コース1顎関節症のライブ実習コース2

患者さんは33歳女性、6年前から口が開かなくなりました。開口量は1.9センチ、歯ぎしりくいしばりがあるため朝、筋肉の疲労があるそうです。
患者さんはインターネットでいろいろ調べて、手術の可能性もあると書いてあり、相談するのがとても怖かったそうです。

問診後、レントゲン撮影、そしてKaVo Dental systems Japanのディグマ2による顎機能検査をしました。初診の状態を把握するためです。

顎関節症のライブ実習コース3デジタル式顎運動計測装置

ディグマ2は超音波測定によるデジタル式顎運動計測装置です。

▼詳細はこちら
http://www.kavo.co.jp/products/imaging/arcusdigma2/

ディグマ1と比較すると何が違うのでしょうか。

まず、パソコンとディスプレイが直接つながるようになったことが一つ。

二つ目はセンサーの数とセンサーの位置が違うそうです。
電波を受ける数が増えて、前の方にセンサーがあったのが歯列にそわせてセンサーをつけたため、測定の効果が飛躍的にあがり、測定のスピードもあがったようです。

三つ目は上顎の位置決めが眼窩下点をとることによってより精度をあがったとKavoの方がおっしゃっていました。
さて、口を開くことができないと上下の歯列の印象がとれません。

今回の患者さんは6年前からのクローズドロックなので、急性なものに比べ、開けるのが難しいです。
慢性的なクローズドロックは筋肉や関節が固まっているので、温湿布が非常に効果があります。
ディグマの計測のあと、まず、顎二腹筋の温湿布を行いました。

顎二腹筋の温湿布
ドップラーで聴診

タオルを温めてサランラップでくるみます。10分ほど温めました。

その後、ドップラーで聴診。左側にクリック音がありました。
そして、口を開けるために患側にロールワッテを2つ噛ませて反対側へ顎をぎゅっと移動させます。

クローズドロックで落ちた円板を復位させる方法です。
すると、本当に大きく口を開けることができました。

患者さんは関節に円板がのるときに、バキバキっと音がしたとおっしゃっていました。
6年ぶりに口を開けることができた患者さんはびっくりしたのと同時に、とても喜んでいらっしゃいました。
やっと口を開くことができたので、上下の歯の印象です。

今回の印象は、マールブルグ大学のLehmann教授が開発した、コレクトア・アップドュルック(精密印象)でとりました。
フェイスボートランスファー、中心位、チェックバイトの記録をしてKaVoのプロター7に模型を付着する方法を勉強しました。

顎関節症のライブ実習コース4
顎関節症のライブ実習コース5
顎関節症のライブ実習コース6

コレクトア・アップデュルックの精密印象法を、youtubeにアップしました!
http://www.youtube.com/watch?v=UT_SZAsGvro
稲葉先生の目線から動画を記録したので、ぜひご覧ください!

咬合器で中心位と中心咬合位のズレを調べ、側方位の干渉、原因をみつけました。
咬合器で印をつけた歯の咬合調整です。

歯は高いところを削るのではなく、咬頭が通りやすいように溝をつけたり、窩を広くしてあげることです。
患者さんは、快適なかみ合わせになってとても喜ばれていました。開口量も4センチ、ほぼ倍も開きました。

その後、スプリントの製作法のデモも行いました。
最後にディグマで記録を再度とり、治療前治療後を比較しました。

治療前治療後を比較

ディグマの治療前治療後の劇的な違い、ビフォーアフターは一夜にしてまるで別人のデータでした。
何よりも患者さんが大変喜んでいただいたことをうれしく思います。

顎関節症の症状がなくなったことで、今までよりも耳が聞こえるようになった。目が開くようになった。などびっくりするようなコメントもいただきました。


そして、今回参加いただいた先生の感想をいただきましたので、一部ご紹介させていただきます。

◆大変興味深い実習でした。患者さんの治療はすばらしかったです。それ以上に患者さんの緊張をほぐしてやさしく接する向かい方が大変参考になりました。次回も参加するつもりです。よろしくお願いいたします。

◆顎関節症の実習は2回目です。一回聞いて自分の患者様で模型をつくり、実践し、もう一度稲葉先生の実習に来ると、本当に今まで気が付かない細かい点や自分に足りないところが再発見できました。目に見えない顎関節が頭にとてもよくイメージできました。

◆たくさんの質問に快く答えて頂いてありがとうございました。勉強すればするほどたくさんの疑問が生じるのも事実ですが、少しでも稲葉先生に近づけるように精進していきたいです。

◆咬合器に付着して咬合診断を行うと、口腔内の診断との違いが良くわかりました。一番驚いた事は今回の患者さんに舌癖があるという事です。

◆今回、先生が行われた一つ一つの動きをみて、とても無駄がなく、診療がとてもきれいだと感じました。
何回もこれから参加させていただいて、先生と同じように顎関節症で悩んでいらっしゃる患者さんを治したいと強く感じました。ありがとうございました!!

◆より、セントリックバイトの採得を正確に確実にできるようになりたいと思います。また円板を確実に乗せられるよう精進したいと思います。

◆私も顎関節や咬合が悪く、肩こり、頭痛など深い症状があったのですが、点が線でつながるようにそれらが理解でき、自分の体に希望が持てました。
懇親会でワインの飲み方を教えていただいたので、今度は日本酒でお願いします(笑)

◆診査診断のプロセス、模型の作り方、咬合器の使い方など細かい説明をわかりやすく教えていただきとても勉強になりました。KAVOのDigma2を使用しての顎運動測定もわかりやすく解説していただきよかったです。

。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。
2日間参加してくださった先生方、本当にありがとうございました!!

そして、IPSGのスタッフの先生方のおかげで今回のような充実したセミナーを開催することができました。
ご苦労様でした!

〒101-0021
東京都千代田区外神田4-7-3 田中ビル5F
TEL:03-3525-8314   
FAX:03-3525-8317