Questions

総義歯における、ポストダムをつける意味、そして位置や形態、厚みについて教えてください

Q:総義歯における、ポストダムをつける意味、そして位置や形態、厚みについて教えてください

Q.総義歯における、ポストダムをつける意味、そして位置や形態、厚みについて教えていただきたいと思います。

ポストダムの厚みは患者様にとって、違和感はないのでしょうか?

A.総義歯の維持力を発揮するのは、粘膜面の正確な印象は基本的に大変重要です。

この時、考慮しなければならないのは印象材の硬さの問題です。あまりに精度を上げようとしてフローの良すぎる印象材は使用するのを避けたほうが良いと思います。

その理由は、粘膜面の表面性状の問題です。精度を重要視し過ぎると粘膜面の皺まで再現され、最終的に仕上がった粘膜面は粗造にになり、汚れが付きやすくなります。そのため、むしろ流れにくい印象材を使うことを推奨します。

具体的には、シリコーン印象材のフローを抑えたレギュラータイプを使用しています。私は上下顎同時に印象しますので、デンチャースペースは確実に再現されます。上下同時印象を行うことにより、粘膜面と同時に義歯のボーダーが確実に再現され、周縁封鎖は確実に行うことができます。

義歯の吸着は粘膜面と義歯の内面に唾液が介在することによりウォーターフィルム現象により外れにくい様になります。これは2枚のガラス板の間に水を介在させると剥がしにくくなる効果を利用しています。

義歯はこの原理を応用したものです。しかしガラス板の間に空気を入れると簡単にはずれてしまいます。そのため、義歯は何処からも空気の進入を防止しなければなりません。

下顎の場合には辺縁封鎖でき難いのは、舌側の前縁即ち舌下隙(サブリンガルルーム)、臼後三角です。特に、臼後三角は開口印象の場合には、翼突口蓋縫線が引っ張られ浮き上がります。

その結果、義歯完成後義歯と臼後三角との間に隙間ができてしまい、ボーダーが封鎖されません。
上顎の場合には、周縁の封鎖は頬筋と口唇により封鎖されますが、口蓋の部分は封鎖が難しく空気が進入しやすくなります。

そこで、その対策のためにポストダムを形成します。

ポストダムの形成

ポストダムの位置は後縁はアーラインに沿って模型に掘ります。目安としてハーミュラーノッチを左右に結び、口蓋小窩を通過する線が後縁です。

ポストダム形成手順01

その位置に2mm、ハーミュラーノッチと口蓋小窩の間に幅4mmの波型で、深さはハーミュラーノッチと口蓋小窩の部分は深さ1mm,中間に2mmの深さに掘り込みます。

ポストダム形成手順02

これをすることにより、後縁からの空気の進入を防ぎ、嗽の際の水の進入を防止し、義歯の脱落を防止することができます。

ポストダム形成手順03

患者様への違和感についてなのですが、アーラインは舌では触れません。よほど意識して舌を伸ばさない限り、触れるところではないので、大丈夫です。

最初は違和感があるかもしれませんが、必ず慣れていただけますので、削らないで頂きたいと思います。

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:゜・:,。*:.。o○☆゜・:,。

なるほど〜。ポストダムの付け方もよくわかりましたね☆

総義歯が苦手という方は、ぜひ「総義歯の基礎と臨床」セミナーにご参加いただきたいと思います♪

〒101-0021
東京都千代田区外神田4-7-3 田中ビル5F
TEL:03-3525-8314   
FAX:03-3525-8317