こんにちは。IPSG事務局稲葉由里子です。
7月2日(日)に『総義歯の基礎と臨床』セミナーが開催されます。
稲葉先生の総義歯は、ドイツチュービンゲン大学のシュトラックデンチャーを原型としています。
その手法は、稲葉先生が開発した『上下顎同時印象法』により行われます。
『上下顎同時印象法』とはその名の通り、上下を同時に印象する方法です。
昨年のセミナーの様子

⇒昨年のセミナーのレポート記事はこちら
簡単に言うと、口の中の情報をすべて丸ごとコピーして、咬合器にトランスファーする・・・という非常に画期的なシステムです。
上下を一緒に印象をとりながら、咬合高径、中心位の記録、ゴシックアーチ、フェイスボートランスファーをすべて同時行う・・・
というと、全く想像つかないかもしれないので、ぜひ昨年の総義歯ライブ実習コースの模様をぜひご覧頂きたいと思います。
↓ ↓ ↓
⇒総義歯ライブ実習コース
方式は画期的ですが、その根底にある歴史は非常に長いです。
総義歯の源流はやはりヨーロッパです。
スイス、ドイツ、オーストリア、リヒテンシュタインが総義歯の源流です。
ヨーロッパの多くの学者の業績をまとめあげ、イボクラーのデンチャーシステムを完成させました。
そのため、大変歴史のある総義歯です。
稲葉先生は、1978年ドイツでイボクラーで開催していた、イボクラー社デンチャーシステムの研修を受講し、Dr.Hans Shleich と知遇を得て、現在の最終印象における上下顎同時印象の開発に至りました。
「総義歯の基礎と臨床」セミナーの実践編「総義歯ライブ実習コース」も7月に開催されるので、ぜひ実際に目で見て、触れていただきたいと思います。
※お申込みも可能ですので、ご検討くださいませ。
総義歯は、私たちの知識の集大成と言っても過言ではないと思います。
口腔周囲筋、フルバランスの咬合、シュトラック、シュライヒデンチャーの歴史、他にもまだまだあります。
総義歯は歯科医師そして、歯科技工士との連携によってしかできない仕事だと思うので、ぜひ、学んでいただきたいと思います。
セミナーご参加のお申込みはこちらから。
http://www.ipsg.ne.jp/seminar-apply/
セミナー概要
研修名 |
総義歯の基礎と臨床 |
---|---|
研修日程 |
7月2日(日) |
時間 | 10:00~17:00迄 ※お昼はお弁当をご用意しています。 |
費用 | ▼歯科医師 会員 45,000円 一般 50,000円 再受講 20,000円 ▼歯科技工士 会員 25,000円 一般 30,000円 ※歯科医師と歯科技工士でのご参加の場合、歯科技工士の費用は5,000円 ⇒歯科技工士の方のセミナー参加特別価格のご案内はこちら |
定員 | 20名 |
開催場所 | ◆稲葉歯科医院セミナールーム 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-7-3 田中ビル5F ◆アクセスマップ 秋葉原駅西口出口より徒歩7分 銀座線末広町駅1番出口より徒歩0分 http://www.ireba-inaba.jp/1020access/ |
※振込受領書をもって領収書に代えさせて頂きます。 ※振込手数料はご負担お願い致します。 ※ご入金をもってお席確保とさせて頂いております。 |
お申込み、お待ちしております。
▼お申し込みはこちらから。
http://www.ipsg.ne.jp/seminar-apply/
《IPSGのセミナーに参加をご検討されている方へ》
以下のページにて、IPSGのセミナーの様子を写真でご紹介しております。参加をご検討頂く際の、ご参考として頂ければ幸いです。
①セミナー1dayレポートはこちら
②ライブ実習セミナー1dayレポートはこちら
※初参加の先生も大歓迎ですので、ぜひお気軽にご参加ください!
以下のページにて、IPSGのセミナーの様子を写真でご紹介しております。参加をご検討頂く際の、ご参考として頂ければ幸いです。
①セミナー1dayレポートはこちら
②ライブ実習セミナー1dayレポートはこちら
※初参加の先生も大歓迎ですので、ぜひお気軽にご参加ください!